大和薬局のロゴ

当薬局の取り組み

当薬局では、患者さまにより安全で便利な医療サービスを提供するため、最新のデジタル技術を積極的に導入しています。
マイナンバーカードを活用したオンライン資格確認や電子処方箋の導入により、診療情報や薬剤情報をスムーズに取得・共有し、高品質な調剤を実現しています。
また、「かかりつけ薬剤師」として患者さま一人ひとりのお薬の管理や服用状況を丁寧にサポートし、安心してお薬をお使いいただける環境づくりに努めています。
さらに、ジェネリック医薬品の取り扱いも積極的に行い、患者さまのご負担軽減にも配慮しています。
今後も医療DX(デジタル・トランスフォーメーション)を推進し、地域の皆さまの健康を支える身近なパートナーとして邁進してまいります。


オンライン資格確認

厚生労働省HPマイナンバーの使い方のポスター
(厚生労働省「オンライン資格確認に関する広報素材」より)

当薬局では、マイナンバーカードを健康保険証としてご利用いただけるオンライン資格確認システムを導入しています。
マイナンバーカードの保険証利用に同意いただいた場合、診療情報や特定健診情報、薬剤情報など必要な情報を迅速に取得し、より的確な調剤サービスを提供いたします。

医療DXについて

厚生労働省HP医療DXの図解
(厚生労働省「医療DXについて」より)

医療DX(デジタル・トランスフォーメーション)とは、保健・医療・介護の各分野で発生する情報やデータを外部化・共通化・標準化し、より質の高い医療やケアが受けられる社会を目指す取り組みです。
当薬局では、マイナンバーカードによる保険証利用の促進やオンライン資格確認システムの活用を通じて、患者さまの診療情報や薬剤情報を適切に取得・活用しています。
また、電子処方箋の対応など、医療DXに関わる取り組みを積極的に進めています。

電子処方箋について

電子処方箋は、これまで紙で発行されていた処方箋を電子化したものです。
医療機関で電子処方箋の利用を希望された場合、医師や歯科医師が処方情報を電子処方箋管理サービスに登録し、患者さまが薬局で受付後にその情報をダウンロードして調剤を行います。
これにより、処方箋の紙を持参する必要がなくなり、紛失や再発行の心配が軽減されます。

かかりつけ薬剤師の役割

服用中の処方薬や市販薬の情報を把握し、お薬の飲み合わせや重複についてチェックします。また、お薬の効果や副作用の有無、サポートの必要性などもきめ細かく確認しています。
さらに、薬局の営業時間外でも患者さまが不安を感じた際に、いつでもどこでもご相談いただける体制を整えております。お気軽にお問い合わせください。

ジェネリック医薬品の取り扱い

ジェネリック医薬品(後発医薬品)とは、新薬(先発医薬品)の特許期間終了後に厚生労働省の承認を得て製造・販売されるもので、有効成分は先発医薬品と同じです。品質や効果、安全性も確認されています。
ジェネリック医薬品を利用することで、自己負担額が軽減される場合が多いため、ぜひご検討ください。
※在庫状況により、ご希望に添えない場合がございますのでご了承ください。